忍者ブログ
ゲームとか・妄想とか・お絵かきとか・その他適度にたれながしてます。
2025 . 08
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • カレンダー&カテゴリ
    □ブログ内検索

    +++++++++++

    □最新記事
    (08/26)
    (06/16)
    (04/29)
    (04/19)
    (03/31)

    +++++++++++

    07 2025/08 09
    S M T W T F S
    1 2
    3 4 5 6 7 8 9
    10 11 12 13 14 15 16
    17 18 19 20 21 22 23
    24 25 26 27 28 29 30
    31

    +++++++++++

    □カテゴリ一覧+++++++++++

    管理画面(管理人用)
    ×

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

    ちょっと愚痴っつーか厳しい口調で書いている事と
    人によったら不快に思うかもしれないので
    ワンクッションで追記にしときます。
    スタックフィードでもボヤいたことなのだけど
    ここ最近pixivで「ゲーム画面のキャプチャ」とか「買ったプラモやフィギュア紹介」とか
    投稿するのを色んなジャンルで見かけるけれど、それってイイの?むしろダメじゃねーのって思います。
    特に立体物・写真に関しては、pixivの規約(ガイドライン)にも「実写を主体とした作品であるものはNG」
    (背景に用いる、加工を行う事で写真として判断出来ないものを除く)ってキッチリ書かれてます。
    そもそもpixivって「画像アップロードサービス」じゃなくて「イラスト(小説)」SNSであって
    ネトゲーのプレイ画面とか、アバターパーツや装備パーツ組み合わせる
    キャラメイク・クリエイト系なんかは「絵やイラスト」の範囲から外れているんじゃないでしょうか。

    私的には、ゲームの自キャラ紹介したい!って人はイラストSNSでやるならば
    「自分でキャラクターをイラストとして描き起こせば良いんじゃないの」って思うし
    ゲーム画面として紹介したいんならイラストSNSでなく、mixiやブログ、ツイッターでやれば?ってなる。

    他の人がやってるからいいじゃんとか運営に消されないから問題ない!とか思うよりも
    利用しているサービスが何をコンセプトとしてるかとかちょっと考えてほしいですわ。
    PR
    ■ この記事にコメントする
    お名前
    タイトル
    文字色
    URL
    コメント
    パスワード
    Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
    ■ コメント一覧
    誕生日でした HOME はよ梅雨明けろ!
    Copyright © らしメモリー All Rights Reserved
    Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
    忍者ブログ / [PR]