スタックフィードでもボヤいたことなのだけど
ここ最近pixivで「ゲーム画面のキャプチャ」とか「買ったプラモやフィギュア紹介」とか
投稿するのを色んなジャンルで見かけるけれど、それってイイの?むしろダメじゃねーのって思います。
特に立体物・写真に関しては、pixivの規約(ガイドライン)にも「実写を主体とした作品であるものはNG」
(背景に用いる、加工を行う事で写真として判断出来ないものを除く)ってキッチリ書かれてます。
そもそもpixivって「画像アップロードサービス」じゃなくて「イラスト(小説)」SNSであって
ネトゲーのプレイ画面とか、アバターパーツや装備パーツ組み合わせる
キャラメイク・クリエイト系なんかは「絵やイラスト」の範囲から外れているんじゃないでしょうか。
私的には、ゲームの自キャラ紹介したい!って人はイラストSNSでやるならば
「自分でキャラクターをイラストとして描き起こせば良いんじゃないの」って思うし
ゲーム画面として紹介したいんならイラストSNSでなく、mixiやブログ、ツイッターでやれば?ってなる。
他の人がやってるからいいじゃんとか運営に消されないから問題ない!とか思うよりも
利用しているサービスが何をコンセプトとしてるかとかちょっと考えてほしいですわ。
PR